
講 師 木村 照美 (きむら てるみ)
◎ 講師歴: | 25年 |
---|---|
◎ 資格等: | きもの着付け講師師範 茶道・華道師範代/幼稚園教諭免許 小学校教員免許 |
◎阪神・阪神ひがしエリア担当
動物大好き。食べ歩き大好き。
冷蔵庫に有るものでパパっと作れる手抜き料理が得意です!
きものも洋服も、とにかくコーディネート大好きです。
教室ではいつも、お一人お一人に合うコーディネートを一緒に楽しく悩んでいます。
- ◆ 結衣きもの着方教室のポイントを教えてください。
- 『7回のカリキュラムで、一人で着られるように』というのは、正直なところかなり過酷かもしれません(笑)
しかし、お一人お一人に合わせて柔軟に指導方法を見極めますので、頑張れば頑張っただけ上達できる教室です。
特に、半衿付けをしっかりご指導しております。やはり衿元はきっちりしていないといけません。補正もしっかりアドバイスしますので、簡単に、そして綺麗に着られるようご指導させていただいております。
- ◆ 教室での指導で一番大切にしていることは?
- 初心者の方は名称や種類もわからない場合があります。腕が上がりにくい、膝が悪くてかがめないなど、どうしてもできない所作がある方もいます。指導する方法、速度を試行錯誤しながら、その方の悩みに合わせてご指導させて頂くよう心がけています。
そして、最初は綺麗ではなくても、とにかく早く着られるようになることを大切にしています。成功することでどんどん自信がつき、その自信が着姿をより引き立てます。
- ◆ 『きものを着るよろこび』について
- 最近、断捨離のために一度はきものを着てから…という方が受講されることがあります。そんな時にこそ、私の腕の見せ所だなと気合が入ります(笑)きものを着た素敵な自分を見て、もっと着たいと思ってもらえるように、そう思いながら日々指導方法を模索しています。
日々、時間に追われた生活の中でも、きものに触れている時だけはゆっくりと時が流れる。そんな日常の中の『非日常』を感じられる時間を、きものは与えてくれます。
*これからご受講される方へ*
教室では是非、準備から片付けまで、全てを楽しんでほしいと思います。日本人として、和服の文化を子供や孫に伝えていっていただきたいです。コーディネートに悩んだら、いつでも頼ってくださいね。